

福井県は、国内生産フレームの9割以上のシェアを持つ「めがねの産地」です。伝統の技を受け継いだ職人の手によってつくられためがねは、日本の優れたモノづくり技術のひとつ。100余年の歴史の中で常に進化し続けるめがねを「めがねミュージアム」でご堪能ください。一般社団法人福井県眼鏡協会の直営ショールームである、「めがねミュージアム」には、Made In JAPANの最新モデルが購入できる「めがねショップ」、めがね素材を使った手作りを体験できる「体験工房」、めがねの歴史をより深く知ることができる「めがね博物館」など、めがねを見て、触れて、体験できる場をご用意しております。
会社概要
住所
〒916-004 福井県鯖江市新横江2-3-4 (めがね会館内)
TEL
0778-42-8311
WEB
https://www.megane.gr.jp/museum/
https://www.instagram.com/meganemuseum/
https://twitter.com/meganemuseum
https://ja-jp.facebook.com/megane.kaikan/
開催情報
開催日
6-8日
販売
めがねSHOP:10:00~19:00
体験工房:10:00~17:00
めがね博物館:10:00~17:00
SabaeSweets:10:00~17:00
MUSEUM CAFE:10:00~16:00


めがねdeコラージュ
カラフルなめがね素材・アセテートを自分で組み合わせて作る、かわいいオリジナルフェイスキーホルダーです。
日時:6-8日 10:00-11:00 / 13:00-14:00 / 15:00-16:00 1日3回開催
所要時間:約1時間
料金:2,000円
定員:1回4名まで
予約:要予約
対象:小学4年生以上
3日前までにWEB・または前日までにTEL
WEB:https://www.megane.gr.jp/museum/
TEL:0778-42-8311
・飲酒されている方は危険ですので、体験へのご参加をお断りしております。誠に恐れ入りますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。当日受付時に、体調不良が見られるお客様へは、体験への参加をご遠慮頂く場合がございます。予め、ご了承くださいませ。
・溶剤接着液の主成分は、アセトンといい引火性のある気体が発生しやすいものです。ネイルカラー用除光液にも使用されています。換気には十分注意しておりますが、皮膚への刺激や臭いが気になる方は参加をご遠慮ください。
・パーツは全て手作りです。色や形にはばらつきがあったり、ヤスリの跡が残っていたりもしますので、ご了承ください。
・予約をされた時間より下記の時間が過ぎてもお見えにならない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。ご注意ください。
キャンセル扱い:予約時間より15分経過
・予約人数が規定数に達しますと、その時間帯は受付終了となります。