

江戸時代の紙漉き家屋を移築復元した「卯立の工芸館」は、伝統工芸士が昔ながらの道具を使い、紙を漉く様子が見学できる、全国でも唯一の場所です。1階は伝統工芸士の作業場と、クラフトスペースになる土間、いろりのある和室があります。2階では和紙にまつわる企画展が随時行われています。また、昔ながらの道具・原料を用い、伝統工芸士の指導のもとでチャレンジする本格的な「流し漉き」体験講座を行っています。個人のお客様、団体のお客様とも受け入れ可能です(要予約)。1500年続く、紙漉きの技術をぜひとも見て、感じてください。
開催情報
開催日
7-9日
営業時間
9:30-17:00(入館は16:30まで)
入館料
高校生以下無料 / 大人300円 / 団体200円
見学
紙漉きを見学できる時間は
9:30-12:00 / 13:00-16:00
※上記の時間以外でも施設は見学可能
見学予約
予約優先 / 飛入り可
予約方法
TEL:0778-43-7800
見学時間
30分
注意事項
※15名様から団体割引となります。
※紙の文化博物館との共通入館料です。


本格流し漉き体験
伝統工芸士の指導のもと、本格的な「流し漉き」を体験できます。
菊判 2枚を製作できます。
日時:7-9日 10:00-12:00 / 13:00-15:00
所要時間:30-60分
料金:5,500円 (送料別)
定員:各回2名
予約:要予約
ご予約は電話にて受け付けております。
TEL:0778-43-7800
注意事項:【個人のお客様】当日受付可。事前にご連絡頂けると確実です。
【団体のお客様】5名以上の場合は、2週間前までに要予約。
和紙の郵送は代表者に一括送付させて頂きます。