産地の合説2022 | RENEW 2024

来たれ若人、ものづくりのまちで就業体験

2022年2月13日(日)~15日(火)、福井県丹南エリアで採用を考える工房・企業が集う「産地の合説2022」の開催が決定!その説明会を2022年1月19日(木)、オンラインにて開催します。実際に工房を見て、職人の想いに触れ、仕事を通して、ものづくりの現場を体験してみてください。

 

・産地の合説への参加申し込みはこちらから!(申し込み期限:1月23日(日)まで)

・オンライン説明会の詳細はこちらからご確認頂けます。

・福井県丹南エリアの様子は、ものづくりの祭典「RENEW」の動画をご覧ください。

 

【開催概要】

名称:産地の合説2022

日程:2022年2月13日(日)~15日(火)

開催地:福井県丹南エリア(鯖江市・越前市)

内容:産地や企業への理解を深める、以下のようなプログラムを実施予定

・産地の企業を巡る「産地ツアー」

・実際の先輩移住者から暮らしの実態を聞く「働き方・暮らし方トーク」

・一日を通して働くイメージと結びつける「一日就業体験」

・多種多様な産地企業を知ってもらう「企業説明会」 …など

 

参加企業:9社

 ・有限会社 井上徳木工(木工)

 ・丸廣意匠(漆器)
 ・RYOZO-柳瀬良三製紙所(和紙)
 ・株式会社 キッソオ(眼鏡)

 ・株式会社 乾レンズ(眼鏡)
 ・株式会社 サカエマーク(印刷)

 ・酒伊編織 株式会社(繊維)
 ・株式会社 山謙木工所(木工)
 ・株式会社 越前セラミカ(瓦)

 

募集対象:主に就職活動中の学生、社会人を中心に年齢・職種問わず全国から募集。

参加定員:14名

参加費:無料。さらに、交通費支給。宿泊場所を提供します。
    ※交通費の支給上限金額は30,000円になります。

    ※宿泊施設での食事の提供はありません。食費は各自でご負担ください。宿泊施設内にキッチンを完備しているので、食材を買って料理することも可能です。

 

応募条件:18歳以上の方。

申し込み:こちらのフォームよりお申し込みください。(申し込み期限:1月23日(日))

 

運営:RENEW実行委員会
問い合せ:info@renew-fukui.com

 

※2022年1月19日(水)にオンライン説明会を開催。詳細はこちらから。

※申し込み多数の場合、オンラインで面接を実施する可能性があります。

※申し込み確定のご連絡は、2月上旬までずれ込む可能性がございます。予めご了承ください。

※コロナの感染状況により、中止または受け入れをお断りする可能性がございますので、ご了承ください。

 

 

目次

・「産地の合説2022」とは?

・「産地の合説2022」開催詳細

・参加企業紹介

・宿泊場所&移動について

・感染拡大に伴う、開催と参加について

・Q&A

・昨年の様子

・「産地の合説2022」開催までの流れと申し込み方法

・お問い合わせ

「産地の合説2022」とは?

 

―就活の現場に合説があるように、ものづくりの就活にも「合説」があっていいんじゃないか。そんな思いで始まったのが「産地の合説」。そして今年は、その産地の合説“2022”の開催が決定しました。

漆器やメガネ、和紙…。ここ福井県丹南エリアは、半径10km圏内に7つの地場産業を有する、国内でも有数のものづくりのまち。産地にはここ数年で100名以上の移住者が集い、多くの若者がものづくりや、ものづくりに関わるデザインなどのクリエイティブの領域で仕事に取り組んでいます。 

 

2月13日(日)~15日(火)、そんなものづくりのまちで3回目の開催になる「産地の合説」。

「産地の合説2022」では、ツアー、トークセッション、就業体験などを通じて、ものづくりに携わる企業・工房とものづくりを志す若者とが出会い、互いを知り、 未来への関係性を育む、特別なプログラムです。 

 


2022年1月19日(水)、オンライン説明会開催!

2022年1月19日(水)に、Youtubeでのオンライン説明会配信を行います。

「興味はあるけど、まずは話を聞いてみたい…」という方は、まずはぜひ、話を聞きに来て頂けたら嬉しいです。以下のメールアドレスか、SNSのDMにてお申し込みください。


日時:2022年1月19日(水)19:00〜21:00

登壇予定:

 ・有限会社 井上徳木工(木工)

 ・丸廣意匠(漆器)
 ・RYOZO-柳瀬良三製紙所(和紙)
 ・株式会社 キッソオ(眼鏡)

 ・株式会社 乾レンズ(眼鏡)
 ・株式会社 サカエマーク(印刷)

 ・酒伊編織 株式会社(繊維)
 ・株式会社 山謙木工所(木工)
 ・株式会社 越前セラミカ(瓦)

 

申し込み:メール、または以下のSNSからDMでご連絡ください。

  mail:info@renew-fukui.com 

   各SNS:( Instagram /Twitter / facebook ) 

料金:無料

お問い合わせ: info@renew-fukui.com

※申し込みを頂いたら、参加用URLを配布いたします。

「産地の合説2022」開催詳細

ものづくりが生活に根ざすまち、福井県。3日間の滞在を通じてものづくりに携わる企業・工房と ものづくりを志す若者とが出会い、互いを知り、未来への関係性を育む合同説明会を実施します。
 
福井は、ものづくりに携わりたい人にとってとても魅力的な場所。「産地の合説」が開催される福井県丹南エリア(鯖江市・越前市・越前町)では、越前漆器、越前和紙、越前打刃物、越前箪笥、越前焼の5つの伝統工芸に加え、眼鏡、繊維の2つを合わせた7つの地場産業があります。中でも越前漆器や越前和紙の歴史は長く、約1500年もの間受け継がれてきた伝統的な産業です。半径10km圏内にこれだけの地場産業が集積している全国的に珍しい地域である、福井県。歴史が長くものづくりが盛んな地域だからこそ、ものづくりを志す人にとって様々なチャンスが得られる可能性を秘めています。いろんなものづくりに挑戦したい人も、ひとつのものづくりをじっくり極めたい人も、ぜひこの産地に訪れてみてください。
 
産地の合説では、ものづくりを志す若者、主に学生や社会人の就職活動中の人を中心に、産地に出会い、人の想いや技術に触れ、暮らしを知る体験ができます。
 
産地の合説では就業体験だけでなく、丹南エリア(鯖江市・越前市)の会社見学ツアーや、先輩移住者の話が聞けるトークセッションなども開催。仕事をする場所だけでなく、そのまちや、そこに住む人々の魅力に触れることもできます。

 

 

 


一日就業体験

実際に現場に立ち、将来の仕事仲間と言葉を交わすなかで、自分の働く姿をイメージしてもらう大事な時間です。どんな人がどんな役割を持って仕事に取り組んでいるのか。働くということはどういうことなのか。実際に現場に出て、はじめて分かることがたくさんあります。職場の空気を肌で感じ、職人の仕事の奥深さや魅力を体感してみてください。

 


産地ツアー

普段は立ち入ることのできない工房を見学。ものづくりに触れ、職人の想いや技術を深く知る機会となります。また、ロールモデルを知るきっかけとしての機能も重要です。

 


働き方・暮らし方トーク

既に移住され、仕事をしているU・Iターンの先輩移住者などから、実際の暮らしの実態について話を聞くことができるトークセッションを行います。“働くこと”は、“暮らすこと”。先輩移住者から体験談を聞くことで、よりリアルに未来の自分の姿を想像することができます。

 

ものづくりを志す方はもちろん、RENEWを通じてものづくりに興味の湧いた方や、産地や人の魅力に興味のある方のご応募をお待ちしております。

 

 

【開催概要】

名称:産地の合説2022

日程:2022年2月13日(日)~15日(火)

開催地:福井県丹南エリア(鯖江市・越前市)

内容:産地や企業への理解を深める、以下のようなプログラムを実施予定

・産地の企業を巡る「産地ツアー」

・実際の先輩移住者から暮らしの実態を聞く「働き方・暮らし方トーク」

・一日を通して働くイメージと結びつける「一日就業体験」

・多種多様な産地企業を知ってもらう「企業説明会」 …など

 

参加企業:9社

 ・有限会社 井上徳木工(木工)

 ・丸廣意匠(漆器)
 ・RYOZO-柳瀬良三製紙所(和紙)
 ・株式会社 キッソオ(眼鏡)

 ・株式会社 乾レンズ(眼鏡)
 ・株式会社 サカエマーク(印刷)

 ・酒伊編織 株式会社(繊維)
 ・株式会社 山謙木工所(木工)
 ・株式会社 越前セラミカ(瓦)

 

募集対象:主に就職活動中の学生、社会人を中心に年齢・職種問わず全国から募集。

参加定員:14名

参加費:無料。さらに、交通費支給。宿泊場所を提供します。
    ※交通費の支給上限金額は30,000円になります。

    ※宿泊施設での食事の提供はありません。食費は各自でご負担ください。宿泊施設内にキッチンを完備しているので、食材を買って料理することも可能です。

 

応募条件:18歳以上の方。

申し込み:こちらのフォームよりお申し込みください。(申し込み期限:1月23日(日))

 

運営:RENEW実行委員会
問い合せ:info@renew-fukui.com

 

※2022年1月19日(水)にオンライン説明会を開催。詳細はこちらから。

※申し込み多数の場合、オンラインで面接を実施する可能性があります。

※申し込み確定のご連絡は、2月上旬までずれ込む可能性がございます。予めご了承ください。

※コロナの感染状況により、中止または受け入れをお断りする可能性がございますので、ご了承ください。

 

参加企業紹介

有限会社 井上徳木工

角物といわれる「指物」の伝統的な形や技術を継承しつつ「曲げわっぱ」などの曲げ物技法も取り入れた製品を制作。通常は上塗りで隠れてしまう加工の仕口や製作過程でしか見れない造形美を活かす商品作りもしています。

▷詳細を見る

 

丸廣意匠

1983年創業、木製品を中心とした吹付塗装会社です。伝統的技法に限らず、新たな塗装の表情を模索。2018年より、デッドストックに塗装を施して再生させる企画「MARUHIRO SPRAY」を展開しています。

▷詳細を見る


RYOZO-柳瀬良三製紙所

薄紙楮紙の中でも落水紙、金型落水紙を得意としています。又普段の仕事は全国各地の和菓子パッケージを製作。抄紙職人、女性5名で和気あいあい、日々奮闘しながら取り組んでいます。

▷詳細を見る

 

株式会社 キッソオ

眼鏡材料の総合商社です。眼鏡に使われる金属材料やプラスチック材等から、眼鏡加工機械や部品なども各眼鏡メーカーに供給。最近は眼鏡に対する深い想いから、眼鏡から形を変えた新しいモノづくりも行っています。

▷詳細を見る

 

株式会社 乾レンズ

サングラスを通じ大切な眼を紫外線等から守る企業です。1953年創業、レンズ一筋。現在は自社ブランド「オールタイムサングラス」「贈りものルーペ」など、身近な商品を企画・製造販売しております。

▷詳細を見る

 

株式会社 サカエマーク

株式会社サカエマークは、特殊印刷を得意とする鯖江の印刷会社です。デザインから印刷・加工まで「自社内一貫生産」をモットーに、お客様のあらゆるニーズに迅速に対応しています。

▷詳細を見る

 

酒伊編織 株式会社

創業60周年を迎えた鯖江の繊維加工会社。生地開発から製品出荷まで一環で生産できる基盤を揃えており、国内大手スポーツ用品メーカーのOEM受注に対応しています。現在は一般向けに加工サービスを模索しています。

▷詳細を見る

 

株式会社 山謙木工所

和包丁柄製造専門の木工所です。2020年にファクトリーショップ「柄と繪」をオープンしました。地元越前の包丁と弊社の柄を紹介しており、漆や蒔絵を施した柄もご覧いただけます。

▷詳細を見る

 

株式会社 越前セラミカ

越前瓦の製造メーカー。福井の街並みを彩る「越前瓦」、瓦製造技術を活かしたタイル、レンガなどの陶建材を製造。越前瓦は高温の還元焼成で作られる福井県の瓦です。低い吸水率、高強度で高い耐候性を誇り、地域の建物を守ります。

▷詳細を見る

 

宿泊場所&移動について

期間中は、自宅が近い人もそうでない人も、宿泊施設をご利用いただけます。場所は、福井県鯖江市の別司町。大きな古民家で、内装は漆塗りの風情ある民泊宿です。

 


宿泊費は運営が負担するので、参加者は費用がかかりません。ただし、食事は出ませんので各自でご用意していただく必要があります。共有スペースにキッチンがあり、ご自由に使用していただけるので、参加者同士で一緒に料理を楽しんだりすることも可能です。

また、宿泊施設から会社までは送迎も可能なので、車のない方でも安心して参加いただけます。

 


感染拡大に伴う、開催と参加について

開催判断について

コロナ感染拡大に伴い、開催の判断基準を記載します。

2022年2月6日(日)以降、以下URL内に「福井県感染拡大特別警報」(紫色)と表示された場合、開催中止となります。(「福井県感染拡大警報」の場合は開催いたします。)

https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenkou/kansensyo-yobousessyu/corona.html


来場可能な地域をチェックしてください。

2022年2月6日(日)~2月13日(日)、以下URL内で「不要不急の往来を控えていただく地域」に指定されている場合は、大変申し訳ないのですが受入れできなくなりますのでご了承ください。

https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenkou/kansensyo-yobousessyu/corona.html


また、参加される方は2022年2月13日(日)の2週間前から、不要不急の外出を控える、消毒やマスク着用の徹底など、感染対策を行っての参加をよろしくお願いいたします。

 


Q&A

Q.他県から参加したいのですが、参加しても大丈夫ですか?

A.もちろん大丈夫です!ただし、2022年2月6日(日)~以下URL内で「不要不急の往来を控えていただく地域」に指定されている場合は、大変申し訳ないのですが、受入れできなくなりますのでご了承ください。

https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenkou/kansensyo-yobousessyu/corona.html


Q.社会人でも参加できますか?

A.参加できます!就職活動中の学生や社会人を中心に募集しますが、18才から30代ぐらいまでの方であれば、すぐに就職を考えていない方であってもご参加いただけます。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。


Q.今までこの企画で就職した人はいますか?

A.はい。2018年度がはじめての開催だった産地の合説。3名の方が就職されています。


Q.オンライン面接の時のツールは何を使いますか?適切な服装は?

A.面接はZOOMを使用する予定です。服装は普段着でかまいません。

 

Q.この機会に、福井の暮らしや生活について知りたいです

A.福井での生活については、県の「福井移住ナビ」のサイトがおすすめです。福井での暮らしに関する疑問が分かりやすくまとめてあるので、ぜひ見てみてください。

https://www.fukui-ijunavi.jp/

 

昨年までの様子

開催までの流れと申し込み方法


応募期間:2021年12月24日(水)~2021年1月23日(日)

オンライン説明会:2022年1月19日(水)19:00~21:00

オンライン面接期間:1月中旬~下旬

開催期間:2022年2月13日(日)~2月15日(火)


その他にご不明点がございましたら、お気軽に事務局までお問い合わせください。皆さまのご応募、心よりお待ちしております!

 

・産地の合説2022への参加のお申し込みはこちらから!(申し込み期限:1月23日(日)まで)

・オンライン説明会の詳細はこちらからご確認ください。


[お問い合わせ]

RENEW実行委員会

住所:福井県鯖江市河和田町19-8(TSUGI内)

TEL:080-7850-5336

MAIL:info@renew-fukui.com

担当:西山