ベロ亭賽窯
世界を日本を旅した陶芸家岩国英子の工房。作り手から使い手へじかに自作の作品を届けた独自なツアー「ベロ亭やきものキャラバン」は、全国400か所で詩人の米谷恵子の自作詩朗読と開催先の人々と共に熱い出会いを30年間繰り返した。現在は越前市白山地区のベロ亭にやきもの作品展示室を常設。岩国の真髄の陶彫作品から、使いやすく面白い日用雑器やユニークな花器まで、豊富な品揃えで地元で気軽に見て購入できる。5月には一角に「ラテンアメリカ民衆陶芸ミニミュージアム」も開設。中南米で足で集めたコレクションを一堂に公開中。敦賀と鯖江で6年間実績のある「凸凹陶芸教室」では、土に触れた人の創造欲求がただちに湧き出る技を伝授する。
【会社概要】
■住所
〒915-1244 越前市牧町16-7
■TEL
0778-28-1240
090-9769-6056
■WEB
■オンラインショップ
【現地開催】
■見学
9-11日 13:00-18:00
■所要時間
約30分
■予約
要予約
ご予約は電話にて受け付けております。
電話:09097696056
できれば前日に。当日でも可
■ショップ
9-11日 13:00-18:00
■注意事項
ミュージアム部分の見学は入場料400円必要です。
■備考
【オンライン出展】
■オンラインRENEWストア
http://renew-fukui.com/2020/kanri/store/
■RENEW TV
http://renew-fukui.com/2020/kanri/tv/



車がない、足がないとあきらめないで!
ベロ亭や陶芸村に行けますよ。
- 福井鉄道で検索してください
バスに乗る→時刻表→④鯖浦線 JR北鯖江駅か神明駅からバス停「陶芸村口」に。
11:07 → 11:55
15:07 → 15:55
⑨越前海岸線 越前武生駅かJR武生駅からバス停「陶芸村口」
13:40 13:42 14:08
2越前市市民バス「のろっさ」土曜日にJR武生駅から白山・大虫ルートでバス停「牧.若須」
13:37 → 14:13着
(ベロ亭のある町内につきます)
3、高速バスで来られる方、福井市の駅前まで乗ってください。その後、JRや福井鉄道の電車で上記の駅からバスを乗り継いでください。
ベロ亭賽窯に来たい人は090-9769-6056に電話してください。バス停に迎えに行きます。ベロ亭にお連れした後、陶芸村(風来窯)まで送ります。
創りたい物の指導を受ける
創りたい物の指導が受けられ創作欲求が満たされる。キャリア40年、凸凹陶芸教室6年の岩国英子による指導。
日時:9-11日 11:00- /15:30-(1日2回開催)
所要時間:90分
料金:3,000円(材料費・焼代込、送料別)
定員:2人から10人まで
予約:要予約
ご予約はメールまたは電話にて受け付けております。
メール:puente@trust.ocn.ne.jp
電話:09097696056
注意事項:前日までにご連絡ください。