

越前漆器の産地にて親子3代蒔絵を本業としてきました。伝統工芸士の2代目眞扶は、現代の名士、黄綬褒章を受章し、3代目祥幹は、東京で蒔絵教室をしております。初代の秀悦氏の技を引き継ぎ、器はもとより家具や装身具など、新たな分野へも積極的に取り組んでおります。”蒔絵”は1500年もの間育み続けられて来た、人の心に『晴』をもたらす、日本を代表する工芸です。当日は、工房見学・商品展示販売・蒔絵体験をしております。ぜひお越しくださいませ。お待ちしております。
会社概要
住所
〒916-1222 福井県鯖江市河和田町12-17
TEL
0778-65-0760
WEB
開催情報
開催日
11-13日
見学
11-13日 10:00-17:00(12:00-13:30はお昼休憩のため、見学の受入れは行っていません。)
所要時間
自由
予約
不要
ショップ
11-13日10:00-12:00 / 13:30-17:00
※ふく割をご利用いただけます。


本漆を使った蒔絵体験
銘々皿・手鏡・コーヒースプーン・カレースプーンより選んでいただきます。
日時:11-13日 10:00-17:00(12:00-13:30はお昼休憩のため、ワークショップの受入れは行っていません。)
所要時間:約60分(個人差有り)
料金:1500円-3000円
定員:6人
予約:先着順 / 飛び入り可
注意事項:細心の注意をはらっておりますが、本漆を使用しますのでまれにかぶれる場合がございます。かぶれた場合の責任は負いかねます。